ComputeOSをご利用いただき、ありがとうございます。 ComputeOSは物理・化学・数学・天文学・電子工学に特化したLinuxディストリビューションです。 ComputeOSには以下の理系ソフトウェアを追加し、使用効率向上が図られています。 数学 galculator (高機能電卓) geogebra (幾何学図形作成用) step (物理実験シミュレーション) 化学 Avogadro2 (分子模型エディタ) Gperodic (元素周期表) 天文学 Kstars (デスクトップ・プラネタリウム) Openuniverse (天体ビューワー) 電子工学 xcircuit (回路図作成用) また、以下のオンライン理系ソフトウェアのリンクも標準搭載されています。 GRAPES-light(関数などのグラフ作成用) falstad-circuit(電気回路シミュレーター) 詳しくはスタートメニューをご覧ください。 このOSの質問などはサポートページ( sites.google.com/view/koudennatuhome/computeos )もしくはメール ( horikenkyuujyo@gmail.com ) またはTwitter ( @inst_kyokugaku )を介して行うことができます。日本語・英語・ドイツ語・ロシア語のみのサポートとなります。 既知の問題として以下があります。 1.上のパネルの位置がずれてしまうことがあります。パネルの左側の部分でドラッグして位置を修正してください。 2.言語サポートが不完全と表示されることがありますが、日本語入力は既定で行えます。 3.thunarファイルマネージャーのブックマークが少なくなることがあります。 ~/.config/gtk3.0/bookmarks の文字列"computeos"をお使いのユーザー名に置き換えてください。 4.Ctrl+Alt+f1が効いいても、CUIにならないことがあります。Ctrl+Alt+f2を押してCUIにお入りください。 ComputeOSではApache Open officeを既定のオフィスソフトとして使用しています。 Apache Open OfficeはApache License version 2.0のコードが使用されています。 Apache Open OfficeはApache Software Foundationの商標または登録商標であり、Apache Open Officeの著作権はApache Software Foundationに属しています。 Apache License version 2.0 で再配布が認められているため、この文書を添付してCompute OSに組み込まれています。 (Apache Open Office自体には変更されたファイルはありません。) Apache Open Officeを使用するには/usr/share/computeos/doc/ApacheOpenOffice/LICENSE 及び/usr/share/computeos/doc/ApacheOpenOffice/NOTICEを閲覧してください。 また、Geogebraを使用する前に/usr/share/computeos/doc/geogebra/geogebra-license.txtをお読みください。 そのほかこのOSのソースコードはサポートページ内の”ソースコード”で公開しています。 このOSの使用によって発生したいかなる問題でも極学研究院ならびにOS作成者・各種サーバーの管理者は責任を負いません。あくまでも自己責任でお願いします。